あずみ屋のTOPへ
「音楽」のINDEXへ
あずみ屋の日誌へ。楽天広場内です。
掲示板です♪感想などお待ちしてます!楽天広場内。
あずき&ナナ子のプロフです。
メール代わりです。メアド明記でご利用ください_(_^_)_
本をお得に購入するための「必見ポイント」です!!

イーエスブックストップページ

本をセブンイレブンで
受け取りたい方は
こちらをご利用ください♪
〜CD〜
〜DVD〜
〜ライブ前に〜
1000円割引クーポンプレゼント!
500円クーポンGET♪
マルチビタミン100x60
マイクロダイエットにおまかせ!(12060a)

GLAY ARENA TOUR 2004
        THE FRUSTRATED extreme−

  行ってきました!ツアー初日!
  エキスポ以来2ヶ月ぶり!
  待ちに待ったツアーです!(2004年10月)

GLAY
というわけで興奮気味のナナ子です。
よかったんですよー。場所はさいたまスーパーアリーナ。
当日は機材調整のため開場が遅れましたが、まぁそれはささいなこと。
だってライブの中身がすごかったんだものーー!!!

ナナ子個人的なことで言えば、初のTAKURO側!
席がステージに向かって右側だったのです!
今までGLAYのライブって何回行ったんだろう?よくわからないけど、これだけは言える!
今回初のTAKURO側だったんですよ!
いつもHISASHI側かセンターより(より、っていうのはセンターに近いHISASH側、ということ)だったのですが。
今回初!初のTAKURO側です。もう、完全にあきらかにTAKURO側!
一時は「呪い」とまでいわれたのですが(って誰の呪いだ!?)。
別にHISASHI側に不満があるわけではないが・・・、でも右の方へも行ってみたいじゃないですか(笑)。

と、それはさておき内容的なことでいうと、ひと言で言えば「10年間総ざらい」みたいな。
懐かしいものから発売前の新曲まで。
彼らのデビュー10周年、これまでの10年を確かに感じることのできる内容でした。

TERUちゃんに「みんなの笑顔が・・・」と言われましたが、笑顔にもなるってなもんですよ。
なぜ笑顔にならずにいられよう!!
ありがとうGLAY

・・・な内容をもうちょっと書きたいところですが・・・・。気になる方は下へ。

注意!!
ここからネタバレ日記です
万が一これからGLAYのライブに行こうという方で
ネタバレしたくないという方がいたら読まないでくださいね


今回のライブはステージに花道も両袖のせりだしたところもない!というのが会場に入ってステージを見た驚きでした。GLAYのライブでさいたまスパアリクラスなら過去ほとんどの場合このどちらかはありましたからね。だからといってファンとの間に距離を感じさせないのも彼らです。期待して待つことしばし。開場がおくれた分開演も遅くなります。今回は不思議なことに会場そのものは開いたのにホール内に入ることができず廊下でさらに待たされる、ということになりました。しかも場所によってドアがすぐに開いたり開かなかったり。友人のとった席に行くためのドアはなかなか開かなかったようですね。私のところはわりとすぐ開きましたが。

そんなトラブルもライブが始まってしまえばこっちのもんで(?)あっという間にヒートアップ!
今回のステージは初の使い方だという回転するモニター。・・・あれはなんて言ったらいいんだろう。ステージ後方に横長のモニタがあって、さらにステージ中央に半円筒形のモニタもあるんです。(その下にドラムの永井さんがいて、なんだか永井さん用の粋なセットみたいになっている。)その半円筒形のモニタの画像は回転するというか流れるというか・・・。うまく表現できないな。ただ映し出すだけではなく、映像が流れるようにできているんです。TERUちゃん風に言うと回転する、という動き。・・・・。うまく伝わらないな。ごめんなさい。
まぁ、それ以外はいたってシンプル。といってもスモークを吹き上げたり火柱が立ち上ったりと、要所要所でハデな演出は当然あるのですが。
オープニング第一曲目は「THE FRUSTRATED」でこのイントロにあわせて4人の演奏するシルエットが後方のモニタに映し出されるんですがこれがかっこいい!赤いバックに黒いシルエット!なぜシルエットだけで誰が誰だかわかるんでしょうね。でも映像だけでなかなか本人達が見えない・・・・・・来たーーーー!!!!と爆発する会場。あっという間にリズムにのってナナ子も踊りだします。
夏の大阪以来2ヶ月。長かったよー。逢いたかったよー。というのはナナ子のみならず会場全員、GLAYも含めて共通する思いだったのではないでしょうか。

「10年間総ざらい」と先程書きましたが、『都忘れ』や『軌跡の果て』など「これをやるかー!」という嬉しい悲鳴ものの選曲。でもそこに今まで10年間やってきたGLAYの重みを感じます。
そう、TAKUROさんのMCではじまった『STREET LIFE』にもその10年間を感じます。ナナ子はこの歌がしみじみと好きですね。

この日のライブで嬉しい驚き(と言ったら失礼かな?)はTERUちゃんの声がすっごくよくなっていること。ツアー初日でまだノドに疲れがきていないのか、または禁煙がきいたのか声ののびがとてもよくなっている!と思いました。ハイコミツアー時はハスキーすぎてノドがつらそうに感じたこともあったのですが、この日は違った。とてもよくとおる、のびる声。はぁ。素敵ー。
楽器と違って具合が悪いから交換、という具合にはいかないのがノド、声です。TERUちゃんにはこれからもよい歌を歌ってもらうためにもこの状態を維持してほしいです。負担になるのなら4daysとかそういうムチャは言わないようにします。だからこれからもよろしくお願いします。

さて、そんなTERUちゃんはMCでもかみかみ。そこが素敵。「緊張するから手のひらに『米』って書いてのんだ」発言が炸裂。「こ、米?それは北海道のローカルルール?(笑)」と思っているとやはり「人」の間違いでした。米のんだってねー(笑)。もう目まいがするほど素敵です。
そしてさらに「おしゃべりな体」!ン?なんかエッチくさいな(笑)。
えーと、2回目のアンコール、ライブラストの曲は『南東風』だったのですが(余談ですが、ラストはこの曲だと踏んでいたナナ子たちは「『南東風』聴きたいね、でもあと2、3時間くらい後でいいね」「そうだね、終電乗れればそれでいいもんね」なんて会話を1回目のアンコール時にしてました。いったい何時間ライブにするつもりだったんだ!?)、この歌には「ダンス」があります。エキスポで披露された、あのダンスですね。「みんなの困った顔」とTERUちゃんに評されたように、ちょっと難しいダンスがあります。でもやはり踊るでしょう、そりゃ。
というわけでTERUちゃんに促されるまでもなく臨戦態勢で臨んだのですが・・・。
「♪楽園よりも?」このあたりは曲とTERUちゃんに合わせて頭上で手を打ち鳴らしてます。「♪こんな風にいつまでも・・・」そろそろきますね。「♪不意にわいた感情に・・・」もうすぐもうすぐ、と思っていると!
TERUちゃん、歌いながらTシャツの両袖をちょっとたくしあげます。それは「いくよ、いくよ。みんな準備はいい?」と言っているよう!「♪散歩を喜ぶ」歌いながら体中で「みんな踊るよ!」とTERUちゃんが誘ってる!「♪あなただから!」
「♪雲の切れ間に?」踊りだすTERUちゃん!踊りだす会場中のファン!「♪今日のその嬉しそうな」ヒーローものの変身ポーズにも似た動き。ちょっとフェイクが入ったりもします。
「♪ジリジリとジリジリと焼けるような」ここから両手をこめかみと腰とを左右交互に行ったり来たりさせますが、同じ動きの繰り返しではないところがちょっと混乱するところ。
「♪南東風が染める?」ここはゆったりめの動き。基本的に手を前後に動かすか円を描く感じで。
というのが基本的な動き。おおまかに3パターンにわけられます。
これをTERUちゃんに合わせて見様見真似で全員踊ります!あの一体感、楽しさは多分中に加わってみないとわからないだろうなー。
えー、3回くらいここのところを繰り返すので結構みんな踊れてくるのですが・・・。「80点!」というTERUちゃんの評価でした(^_^ゞ ・・・精進します。
というわけでこの「いくよいくよ!」という感じのTERUちゃんがナナ子的にはすごいツボで。・・・もう好き!

と、TERUちゃんのことばかり書いてますが、実はナナ子はリーダーTAKUROファン。そのTAKUROさんはなんだかもうすっごい楽しそうでした。ステージを行ったり来たり。くるくる回ったり。バスーカのようなモノを観客席にうちこんだり(中からは何か丸いものが打ち出されてました。Tシャツとかだったのかな。)。なんといっても最後、南東風も終わりとうとうステージから降りるときに、踊りながら帰って行きました。ナナ子の席からはステージの袖まで見えてたのですが両手を振り上げ楽しそうに踊りながら下がるリーダーがしっかり確認できました。「今TAKUROさん踊ってたよね」と確認しあいましたよ。リーダー素敵!ツアー初日の手ごたえはどうでしたか?


そしてライブ最後にはお知らせが!
ドームツアー決定です!!!!
来年3月、東京ドーム行きます。
がんばります!

というあたりでいい加減長いのでとりあえず終わりますね。
なんかまだ書きたりないけど、もうすでに十分長いので・・・。


ナナ子でした。

ナナ子:店員(さいたま帰り)

GLAY EXPO 2004 レポートもどうぞ♪

GLAY好きなみなさん、メッセージお待ちしてます(*^_^*)
TOP INDEXにある掲示板or日記(ブログ)orメッセージからどうぞ(*^_^*)