本の購入前に読んでほしいお話
楽天ブックス vs アマゾン


このサイトでは、楽天ブックスとアマゾンでの書籍の紹介をさせていただいています。
正直、どっちで買えばいいの?と思いますよね(^_^;)
そこで、判断の材料を提示させていただきますので、参考にしてみてください(*^_^*)

Click Here! Amazon.co.jp アソシエイト
送料
1500円以上送料無料。
(1500円以下の時は、配送料300円)
送料
1500円以上送料無料。
(1500円以下の時は、配送料300円)
配送
荷物はしっかり梱包され、宅配で届くので、捺印しての受け取り。
配送
一定の大きさまでは荷物は丈夫な紙袋で到着。
メール便なので、留守でも届く。
一定以上サイズは宅配。
支払い方法
クレジットカード
代引き(手数料250円)
ちょコム
(NTTコミュニケーションズ提供の電子マネー)
支払い方法
クレジットカード
代引き(手数料260円)
Amazonギフト券
海外発送
国内のみの発送になります。
海外発送
可能。ただし、関税だとか色々あるようです。
国により事情も違うようです。
特典
楽天スーパーポイントが1%付与されます。キャンペーン中だと、もっと付与されるかも。(ただし、そのポイントは現在、楽天ブックスで使用出来ません)
特典
お友達紹介で、Amazonギフト券がもらえることがあります。紹介してもされても500円もらえるチャンス有り。
(届いたメールにあるアドレスから訪問してね(^_^;))
紹介希望の方メッセージください(*^_^*)メアドが必要です〜

使い勝手
●気になる本は登録しておけるから、金額がまとまってから注文出来る。
使い勝手
●CDやDVD、はたまた家電など豊富な品物と一緒に注文可能。
(CDやDVDなどはセール品も有り)
●DVDの購入も可能。 ●レビュー(感想)が充実しており、参考にしやすい。
●電子図書他のダウンロードが利用出来る。(楽天ダウンロード) ●一度買物をすると、ログインの度「おすすめ商品」を見せてくれる。
 ●最近、雑誌も扱ってくれるようになりました♪
●欲しい物の中古も探し易い。
そして、中古出品もしやすいし、保険もかかっている。私も出品中〜♪
(マーケットプレイス)
私個人の意見としては、楽天のキャンペーン企画がある場合は楽天を使うかも。しかし、アマゾンの方が探している本が見つかる頻度は高く、今後の購入はアマゾンが増えると思われる。
どちらをご利用になるか決まりましたか?
元の画面に戻るには、このブラウザを閉じてください。
セブンアンドワイ「雑誌」
1500円に満たないけど、送料は節約したいって方や
本をセブンイレブンで受け取りたい方はこちらをご利用ください♪

また、7&Yでも1500円以上配送無料です。
各種雑誌購読やCD・DVD購入もOK(DVD最大22%OFF)。